【綾瀬の日常】2025.07.10
こんにちは!
昨日は、雷が鳴り響いていましたね・・・⚡️
光から音が鳴るまでに時間があったので、遠くだと思いますが音が大きく地響きがあり怖かったです💦
ですが、思っていたよりはこの地域は雨が降らなかった気がします。
今の時期の天気は、晴れor雨が不安定で落ち着きませんね・・・
程よく雨が降って、程よく晴れてくれる日があるといいですね笑
ということで、今回は雷が鳴る中頑張った練習風景をお送りします✉️
ーーーーー
さて、最初は6月の参加賞の贈呈です🎁最初の練習は、ステップ!週明けの月曜日は本審査のため最終確認として練習をしました!
最終調整のももちゃん!
トゥル&ステップ&蹴りは申し分ありません👏
あとは、名称だけ!最後、勉強をして本番に臨みましょう!
最後は、マッソギです!今日の練習は、小さい相手VS大きい相手で戦う際の攻略法を練習しました!
成年部になると一筋縄ではいきませんが、少年部のうちは小さい選手は「相手の蹴り終り」や「細かなステップ」で距離を詰めることが大切だと思います。
反対に大きな選手は、「自分の間合いで戦う」と「詰められた時の対処」が大切だと思います。
そのため、今回の練習相手はあえて身長差をつけ自分の戦いやすいスタンスに持っていくためにどうしたらいいか伝授しました💡
私は比較的大きい選手の分類のため、後者の戦い方を心かけています。
確かに大きい選手の方が体格的に有利です。
しかし、自分の間合いの中に相手が入った時(相手の間合いになった時)に圧倒的に不利になります。
この状況を作らないために、前足の使い方や手の使い方・ステップの使い方が大切になります。
今回は人数が多く思い通りに動くことができませんでしたが、次は人数を減らしながら集中的に練習をしていきましょう✨
最近の練習は、平均10名の参加と増えてきたので練習の幅が増えています!
それと同時に、移動時間などのロス時間が多くなっているように見受けられます!
みんな一人一人の意識を持って、集中する時と楽しむ時のメリハリを少しずつ学んでいきましょう!
できている人が多いので、声掛けをしてみんなでいい雰囲気を作っていきましょうね✨
最後はみんなで「ヤーーーー」💪
続いて成年部!
今回は、気持ちよく蹴る練習です!
ですが、1つだけ意識して欲しいことを伝えました!
それは、「しっかり当てる意識を持って蹴ること」です!
マッソギで勝つためには、ポイントを取る必要があり、そのためには自分が蹴りたいところを正確に当てる必要があります。
この意識を持って2分間蹴りました✨
また、この後にいくつかの変化をつけました。
①左右交互で高さをランダムで出す
②左右交互で前後をランダムで出す
③左右交互かつ高さと前後をランダムで出す
これを1分間蹴り続けました。いつものミット蹴りだと、反応を意識するあまり弱い蹴りになりがちです。
そのため今回は、反応は少し遅れてもいいので自分が蹴りやすい距離を保ち、しっかり狙って蹴ることを心がけました‼️
ミット蹴り最後は、ネリョチャギ3往復!
内側から外側へ動かし、ミットに当てないようにしました!
また、3往復目は当てた数✖️10回腕立てです笑
何度か当ててしまったため、みんなで腕立てです笑
トゥルの練習もしました!
今日は、60%の力でいいので普段意識できていないことを意識して練習をしました!
この練習をしたことで、私も学びがありました。
それは、「力を緩めることでベタ足が改善されたこと」です。
私の癖で、最後のインパクトの際にベタ足になってしまうことがありましたが、力を入れないことで最後まですり足でこなすことができました。
「インパクトを足の力だけで作ろうとしている」ため「腰のダウンでインパクトを作る」様に意識してみました。
そうすると、腰が落ちると同時に足が自然と前に出たような気がします。
まだMAXの力で行っていないため、わかりませんが意識的に継続したいと思います。
最後は反射の練習をして終了!
ジュニアまで17日ですか・・・早いですね・・・
瑛仁は、なんかすかしてる笑
今回も楽しく濃い練習ができました!
次回もよろしくお願いします!
テコンドー綾瀬・西新井道場
TEL:090-6349-9620
綾瀬道場
〒120-0005
東京都足立区綾瀬1‐34‐7 102 足立区勤労福祉会館 東京都葛飾区亀有3‐26‐1 亀有リリオ館7階亀有地区センター
西新井道場
〒123-0842
東京都足立区栗原1丁目3−1ギャラクシティ地下2階