【全日本ジュニア感想文📝】金鈴梨
さて、第3弾の最終回はマッソギで第3位に輝いた金鈴梨の感想です!
今回、初出場でマッソギの出場を悩んでいましたが最後までやり遂げてくれました!
ーーーーー
【鈴梨の感想文】
今回、初めて強化練習に参加しました。
やっぱり通常通りの練習と違って、先生達の接し方が違かった気がしました。
練習量など段違いで、正直強化練習を続けられるか心配でした。
けれど、強化練習を重ねるにつれてそのような気持ちが薄れて行ったような気がしました。
また、強化練習を続けられるかどうかの心配じゃなく、今まで練習した成果を出せるのか・・・の心配に変わりました。
強化練習では特に技術面や力強さや正確性がぐんと伸びました。
初めての全日本Jr.に出て、雰囲気は越谷大会に似ていました。
とにかく緊張していて、なにに緊張しているのかよく分かりませんでした。
そんな状況でトゥルの試合が始まりました。
1回戦目は勝ち、2回戦目では負けました。
負けた理由に心当たりがあります。
それは、チュンムの360°回転後で、回った後にソンカルテビマッキをした時、ニウンチャソギの後ろ足が少しずれてしまったのです。
家などでたくさん練習して、習得した技なのに本番でミスするなんて思ってもいませんでした。
マッソギの試合では、1試合目が固くなり、ほとんど攻撃が出せず延長戦に長引いてしまいました。
その上緊張で延長戦で負けてしまいました。
3位決定戦では、1回戦目の反省を生かして積極的に攻撃しました。
結果は3位にはなれましたが、とても悔しい気持ちが残りました。
今年も他の大会や来年の全日本Jr.にも出場するので、今回の反省や出来たことを生かして、備えていきたいと思いました。
ーーーーー
【佑翔先生から】
今年全日本Jr.初参加となった鈴梨
2年前初めて鈴梨を見た時の印象は他の子達とは何か違う
そんな印象でした。
周りが練習前騒がしく遊んでいても一人黙々と練習をしている姿を見て将来が楽しみな子だなと思い、その気持ちは今でも続いています。
テコンドーにハマってくれてお家でも頻繁に練習しているそうで、その甲斐ありどんどん昇級し今では一級にまでなりました。
鈴の欠点は技術が伸びてきているがそこに精神が追いついていない所かなと思います。
良い物を持っているのにそれを出し切れないところは何処となく美月先生に似てると感じます。
もっとチャレンジ精神を持ち明確な目標を決めて練習に励んだ時、努力が報われるなと思うのでそこを意識して来年も再挑戦して欲しいです。
ここまでこれといった挫折を経験していない分、鈴のテコンドーには厚みが少ないので今回の結果を厚みに変えて更なる高みへ登って行って欲しいなと願ってます。
でもまず最優先はは自分の気持ちを我慢する事なく周りに伝えられるようになって欲しいかな。
ーーーーー
以上、3名の感想と佑翔先生からのコメントでした。
私からのコメントは、次にまとめて投稿します🫡
テコンドー綾瀬・西新井道場
TEL:090-6349-9620
綾瀬道場
〒120-0005
東京都足立区綾瀬1‐34‐7 102 足立区勤労福祉会館 東京都葛飾区亀有3‐26‐1 亀有リリオ館7階亀有地区センター
西新井道場
〒123-0842
東京都足立区栗原1丁目3−1ギャラクシティ地下2階