【綾瀬の日常】2025.09.25
こんにちは!
さて、昨日は写易カップのMVPの賞品として千代田道場の伊原師範より「新米5kg🍚」が届きました👏
皆さん、覚えていますか?笑
佑翔先生は、すっかり忘れていました💦
今の時代、新米5kgの賞品は一番の親孝行なのではないでしょうか?笑
美味しくいただき、エネルギーに変えていきたいと思います⚡️⚡️
また、今回は早くも帯発表となりました‼️
柊麻と瑛仁の結果はいかに・・・
では、その様子をお送りいたします✉️
ーーーーー
さて、柊麻の結果からです・・・
見事、飛び級✨
いつもの、「パァー」っとした顔笑
柊麻は、テコンドー歴5年とみんなの先輩です!
みんなに帯を抜かれることが多く悔しい経験をたくさんしてきましたね。
そんな時でもコンスタントに練習に来て継続して練習したことがまず偉いです✨
懇親会の時にあったように、柊麻は優しく甘えん坊のため「弟キャラ」が今まで目立っていましたが、そろそろお兄さんな一面も見せていく必要があります。
今回の飛び級でテコンドー歴だけではなく帯の色でも上に立つため、「脱弟キャラ」を目指していきましょう!
併せて、いつも練習の送り迎えをしてくださっているご家族の皆様、本当にありがとうございます!
これから、7級として精神的にも技術的にも成長できるように練習を組んで参ります!
よろしくお願いします😆
ということで、新たに帯順で並び直して練習です!
今回は参加者が多くホールもいっぱいでしたね!
サージュチルギ〜ファランの10のトゥルを通しました!
この練習は、気が遠くなる練習ですが何回も同じことを練習することで体に馴染んていきます。
この練習を「長い練習」と捉えるか、「大切な練習」と捉えるかは皆さんにお任せします。
まずは、最後までやり切る力と体力を身につけましょう!
最後は、柊麻とお米の2ショット📸
その柊麻が下を向いていますが、これはこれでいいでしょう笑
ということで、皆さんお疲れ様でした👏
続いて成年部!
瑛仁の結果は・・・
見事1級へ昇級✨
瑛仁は、昨年のジュニアの強化練習から自信がつき、トゥルやマッソギが開花しました🌸
今年のジュニアでは悔しい結果となりましたが、そこから腐ることなく来年に向けて切り替えています!
私が思う瑛仁の強さは「気持ち」だと思います。
まず、本当に人が良く優しさに溢れる性格です。優しいあまり、昨年までのマッソギでは相手に当てることができず寸止めでした笑
優しさも強さの一つですが、一番は忍耐力があることです🔥
ここはあえて、ズバッと言います。瑛仁は結構不器用な子なのです笑
新しいことを覚えたり、複雑なステップは人よりも時間がかかります。
しかし、絶対に諦めません‼️
自分ができないことでも、周りの同期がいなくなっても自分の信念を持ち最後までやり遂げる子です。
この忍耐力や継続する力を次は、後輩に背中で見せてください✨
次の目標は来年のジュニアで優勝することと、黒帯だね!
また、頑張っていこうね!
ということで、杏仁朗と3人でチュンムの練習をしました!
杏仁朗は、緋南のトゥルを見ていたからか覚えが速かったです✨
チュンムの一番の難関は、1回転のテビマッキですね💦
それぞれのフォームを見てみましょう👀
2人とも、伸び代ですね〜〜⚽️
さて、私のフォームです!
2枚の写真で間違い探しをしてみましょう🧭
画角が少し異なりますが、フォームはほとんど同じなのではないでしょうか?
ということは、私は毎回同じフォームで飛べているということですかね?笑
私もまだ手探りな状態ですが、まず膝をたたんんでジャンプが大切ですね!
ということで、最後は集合写真!
2人で両方からオルリョチルギ!🤛
また、お米との2ショット笑
写真のイメージは、お米を我が子のように抱えてみました笑
そして、京都の方のように上品に構えてみました🍵笑
改めまして、伊原師範ありがとうございます✨
美味しくいただきます!
テコンドー綾瀬・西新井道場
TEL:090-6349-9620
綾瀬道場
〒120-0005
東京都足立区綾瀬1‐34‐7 102 足立区勤労福祉会館 東京都葛飾区亀有3‐26‐1 亀有リリオ館7階亀有地区センター
西新井道場
〒123-0842
東京都足立区栗原1丁目3−1ギャラクシティ地下2階