【土曜日クラス🔥】2025.10.4
みなさんこんにちは。
昨日は鈴梨と湧心の保護者様の金さんから綾瀬小学校でチラシを配る許可を取っていただき、枚数を出してもらいましたがその数何と約800枚!
土地柄的に綾瀬小学校で配れるのはとても大きいのですごく助かります!
掛け合っていただきありがとうございました‼️
ということで今回は昨日の練習内容をお送りいたします‼️
昨日は8月からスタートした土曜日クラスの練習でした。
昨日は何と‼️
ついに綾瀬道場少年部筆頭の鈴梨が登場しました🎉
最近綾瀬道場少年部はありがたい事にどんどん入会者が増えてくれて新しい仲間が増える一方、一番帯上の鈴梨をなかなか見てあげられず、申し訳ない日々が続いていましたが今回みたく土曜日参加してくれるとしっかりと見れるので私も嬉しかったです!
そして金曜日に引き続き何と何と西新井からマイマイも参加!
ちょうどカタールでのトランジットで暇しているであろう美月先生とテレビ電話をしました 笑
そんなこんなで練習が始まり前半は白帯で行う蹴り3種の練習です。
3つとも分解して細かく説明し意識しなければならないことがたくさんでしたが3人ともに集中して臨んでくれました。
最初は脚にばかり意識が行き上半身がイマイチ決まらなかった野口さんとマイマイですが、アドバイスをしたら見事に実行してくれました。
マイマイは後はつま先が引ければperfect!
審査を受けたい!という気持ちが出てきたようで頑張ってます。
とはいえまだ宣言から2回目の練習なので、この熱量がどこまで継続できるかが見ものです!
ただ練習参加するだけじゃダメなんだと小さいうちから理解してくれるマイマイなら大丈夫かな?
蹴り3種を練習後は2人一組でミット、その後は列でミット練習をしました。
ですが持ち手をしていて写真がありません…😭
内容は企業秘密。
参加者だけの特権です🤭
その後は細かくトゥルを練習し
気づいたらあっという間の2時間でした。
もっとやりたいことたくさんあったのに…!
普段の年齢様々な生徒が居るわちゃわちゃ練習より小規模でしっかりとやる練習が鈴梨には向いているかなと思いました。
少年部達もワイワイやる時としっかりやらなければならない時と区別して出来るようにしますのでもう少し辛抱くださいませ…
でも最近鈴梨の姿勢が夕楽やももちゃんにも伝染しているようですこーしずつですがひたすらに黙々ととやる子も増えてきました。
入ったばかりの子や歳下の子に何かとアドバイスしている鈴梨をよく見かけます。
それこそ今回の練習時もマイマイにアドバイスをしていました。
練習態度や背中で引っ張る鈴梨の姿勢がみんなに伝わり始めてる証拠だと思います。
これからも少年部筆頭として技術と姿勢でみんなを導いてあげてね❗️
こんなところで練習終了!
土曜日クラスは通常練習を2時間やるよりはるかに内容の濃い2時間となっています。
今週もう1日練習しようかな…
とか、もっともっと上手くなりたい!
という方は是非一度参加してみてください!
一回の練習で大変身させます‼️
以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました‼️
テコンドー綾瀬・西新井道場
TEL:090-6349-9620
綾瀬道場
〒120-0005
東京都足立区綾瀬1‐34‐7 102 足立区勤労福祉会館 東京都葛飾区亀有3‐26‐1 亀有リリオ館7階亀有地区センター
西新井道場
〒123-0842
東京都足立区栗原1丁目3−1ギャラクシティ地下2階