新着情報

【綾瀬の日常】2025.10.15

こんにちは!
一昨日、日本に帰国しました🇯🇵
皆様、応援ありがとうございました!
休む間もなく昨日から指導に戻り、ブログは美月先生が担当に戻りました!
生徒さんはいつもよりも少なめでしたが、テンションは高め・・・💦
しかも、今回はももちゃんが特にテンション高めで驚きました👀‼️

練習前、玄ちゃんからお花をいただきました💐
写真が重くて載せられませんでした🙇‍♀️
遅い時間も見てくれてありがとうございます!!

ということで、今回の練習風景をお送りします✉️
ーーーーー
今回の練習メンバーはいわば、いつメンですね笑
最初は、有酸素系の運動からです!
30秒間に何回蹴れるか、2種目行いました!
1個目は、ハンカチを置き横にジャンプしてから蹴る練習
2個目は、ネリョチャギ(踵落とし)の練習

鈴梨:42回 史音:33回 ももちゃん:41回 結衣:30回 碧我:31回
2回目はこの回数を超えないと腕立てのペナルティーです!

その後は、基本動作を4種目行いました!
みんな久しぶりにトゥルを見ると力が入っており、成長を感じました!👏
特に、史音はまだ形は伸び代がありますがダウンの瞬間のインパクトが良くなりました!
これは、しっかりアップダウンができている証拠です👍

それぞれ、やりたい動作が決まったら手を挙げてね〜と言ったら、クセ強め・・・

もうこれは、挙手ではないですね笑
将来、ギャルになるのかな?ももちゃんは・・・笑

私が指導に入った際は、こんな笑顔を見せなかったですが、今では生徒みんなの力もありここまで打ち解けることができました🌟
史音や結衣がいつも優しくしてくれているおかげですね!

最後は1人1人個別で見ていきました!
今回、みんなに言ったことは「1つ1つを丁寧にやる」ことです!

では、ゆっくりやること=丁寧なのか?←これとは少し違います。
丁寧にやる基準は人それぞれですが、私にとって「丁寧にやる」ということは、まず「予備動作を正しく行うこと」です‼️

テコンドー以外のことで話すとしたら、皆さんは「コーヒーを丁寧に淹れて」と言われたらどのように意識しますか?☕️
私なら、お湯を一度にたくさん淹れるのではなく
1,コーヒー豆全体を蒸らし10秒ほど置いておく
2,「の」の字を書くように徐々に外側に向かって注ぐ
3,外側にアクが溜まるのでかからないように注意する

など、自分が持っている知識を正しく行います。
それと同じように、テコンドーに関しても丁寧にやるということは「正しい動きを、正しい速さで、正しいところに攻防する」ことだと思っています。
最後はみんなで集合写真!
明日はもっと生徒さんが来る予定なので、私も元気を注入して負けないようにがんばります!

次回もよろしくお願いします!

テコンドー綾瀬・西新井道場
TEL:090-6349-9620


綾瀬道場
〒120-0005
東京都足立区綾瀬1‐34‐7 102 足立区勤労福祉会館  東京都葛飾区亀有3‐26‐1 亀有リリオ館7階亀有地区センター

西新井道場
〒123-0842
東京都足立区栗原1丁目3−1ギャラクシティ地下2階