新着情報

【綾瀬の日常】2025.10.22

こんにちは!
突然ですが、Instagramをやっている皆様は普段どんな投稿を見ていますか?👀
ちなみに、私の母は「柴犬🐶」を見て癒されているそうです笑
そんな方が他にもいらっしゃるかもしれませんし、中には料理関係やフィットネス関係などたくさんあると思います。

そんな中で私は、「海外のテコンドーの練習動画」を見ています!
ITFテコンドーだけでなく、WTFの動画や空手の練習動画などを見て取り入れられることを得ています!
ちなみに今回の少年部の練習も海外の練習動画からインスピレーションを受けて取り入れました!✨

海外の練習内容は見ていて面白いです!
もちろん、国内のテコンドーも面白いですが、考えが柔軟でトリッキーなところがいいですね🪄
今回の少年部の目的は、「どうしたらヨプチャチルギの軸足を返してもらえるだろう?」を解決することです!
では、その様子をお送りします✉️
ーーーーー
まずは、チルギからのトルリョチャギのコンビネーションの練習です!
最近のミット練習では、ガードの意識をより強く持たせています!
自分が攻撃する時は、同時に攻撃される時です!

まだまだ手が下がりがちなので、意識高くやっていきましょう!

そのあとは、基本のチルギ!
一陽が久々の練習でしたが、力が入るようになり成長が見えました👏
特に引き手!この写真ができていることを物語っていますね!

最後にヨプチャの練習!
壁に足をつけて、軸足を返すイメージ作りをしました!
白帯の子は特に、軸足を「踵を軸に返しがち」になります!⚠️
テコンドーの動作において、踵を軸に回ることはありません。
トラソ(反対向きに立つ)の際も、踵を軸にするのではなく母指球を軸にします。
この感覚をバランスがある状態で養いました!

次の練習は、「膝の曲げ伸ばしと同時に足首を返す練習」です!
どうしても完成形でつま先が上に向いてしまう人が多いです!
まずは、高さが低くても大丈夫なので、つま先の向きを意識して練習しました!
最後は集合写真!
少年部お疲れ様でした!

成年部はというと、今の時期はテストシーズンみたいで美月先生の自主練習です!
最近のトゥルはいつもと意識を変えているので、新鮮で楽しいです✨

早くみんな戻ってきてほしいな〜!
では、次回もよろしくお願いします!

テコンドー綾瀬・西新井道場
TEL:090-6349-9620


綾瀬道場
〒120-0005
東京都足立区綾瀬1‐34‐7 102 足立区勤労福祉会館  東京都葛飾区亀有3‐26‐1 亀有リリオ館7階亀有地区センター

西新井道場
〒123-0842
東京都足立区栗原1丁目3−1ギャラクシティ地下2階