新着情報

【🔥土曜日クラス🔥】2025.10.25

こんにちは!
さて、今回の土曜日クラスの練習後、なんと黄進師聖とお食事をさせていただきました✨
私も佑翔先生も驚きを隠せません💦

たくさんお話しさせていただき、本当に優しさに溢れる方で楽しい食事でした🍚
ちなみに、中華料理をご馳走していただきました🦐🍜

私の褒められた所を一部抜粋します笑(嬉しさを共有させてください笑)
私が復帰してからのマッソギの試合を見て、戦い方や体が強くなったと言っていただきました✨
師聖には陸上をやっていたことを伝えており、ウエイトトレーニングや走りのトレーニングのおかげで体が強くなったね‼️
テコンドーで技を補うのは、だからその体ができてきたのは大きなことだね‼️
とお褒めの言葉をいただきました✨

この話で大切なことは、「私が褒めてもらった✨🥹」ではなく笑
技を補うのは体
体を補うのは心
心を補うのは技
という、トライアングルです。
技の原理を覚えていても、それを実現する体力や柔軟力・筋力がないとできません。
特にテコンドーは、人間の自然体を最大限に活用した武道であるため、何かに特化するのも大切ですが時には他のところにも目を向けてみましょう✨

私の褒められた話を聞きたい方、他にどんな話をしていたのか聞きたい方はご連絡ください笑
ということで、今回の練習風景をお送りします✉️
ーーーーー
さて、今回は初メンです✨
偉作と舞ちゃんとみず希です!
3名とも真面目な生徒さんのため、とても集中して練習してくれました!
と言っても、最初のウォーミングアップの写真は楽しそうですね😆

さて、ここからが本格的な練習!
最近取り入れている練習で、パンデトルリョチャギの練習です!
少年部や柔軟に自信の無いです💦という方にありがちな蹴り方でよくありがちで、足が前まで回ってこない人向けの練習です‼️
この練習をすることで、足を上げるタイミングや最後膝を畳むタイミングが掴めるので効果的です!
特に黄帯・緑帯は、昇級審査で含まれているため、蹴りの前に取り入れるといい感覚で練習できると思います!

真剣な眼差しの偉作✨
来年から1年生🎒精神年齢が高くて、時々人生何周目⁇と思う時があります笑

最後は、みんなでトゥルの練習です!

舞ちゃんは、昇級審査を受けたい!
と思ってから3週連続金土で練習しています👏
思い立ってから行動に移す力があり、尊敬します✨
さて、最後はみんなでチルギで並んでハイチーズ🧀
あ・・・これでわかった、私首曲がってますね!
時々、佑翔先生に私がトゥル中に首が座ってない時があるって言われるのが少しわかりました笑笑
(誰が赤ちゃんじゃーーーい‼️笑)
こうして気づくことがあるものですね!💡

今回はここまで!
次回もよろしくお願いします!

テコンドー綾瀬・西新井道場
TEL:090-6349-9620


綾瀬道場
〒120-0005
東京都足立区綾瀬1‐34‐7 102 足立区勤労福祉会館  東京都葛飾区亀有3‐26‐1 亀有リリオ館7階亀有地区センター

西新井道場
〒123-0842
東京都足立区栗原1丁目3−1ギャラクシティ地下2階