【土曜日クラス‼️】2025.08.02
こんにちは!
8月に入ったと言うことで、第1回土曜クラス練習を開催しました👏
本日は、タイミング的に花火大会と被っていたためお休みの方が多かったです💦
そんな中でも来てくださった野口さん、ありがとうございます!
土曜日クラスは、テコンドーももちろんですがフィットネス感覚が主になります‼️
そのため、かっちり練習!と言うよりは、気持ちよくミットを蹴っていこう‼️と言うイメージですね💡
と言うことで、今回の練習風景を多くりします✉️
ーーーーー
また、写真を忘れると言う大失態💦
実はこの前に、ラダーを練習しました!
ラダー練習は、ただ俊敏性を鍛えるだけでなく脳からの信号を正しく行動に移す練習にもなります!
このように神経系を鍛えることで、みなさんの身近な生活でも役に立ちます!
例えば、つまづいて転ぶ際!
状況にもよりますが、神経系を鍛えることで正しい角度で正しい位置に手をつき、受け身を取ることができます。
他にも、テコンドーに限らず自分が想像した動きを実践できるようになるため、運動の幅が広がります!
このラダー練習をした後は、楽しくミット蹴り!
普段しない練習で、トルリョチャギを練習🎠
勢いよく蹴るためには、ミットを目標にしてはいけません‼️
どう言うこと?と思う方が多いと思いますが、正解はミットの10cm奥に的があると想定して蹴ることで綺麗に回ることができます✨
どうしても的で蹴りを止めてしまうとインパクトに欠けてしまうため、今回はこのような意識を持ちました!
最後は少しトゥルの練習!
基本の練習をした後、チルギの練習をしました!
みなさんは、チルギ(突き)の回転軸を意識して練習していますか?
回転軸とは、回転する際に中心にあるものです!
チルギの回転軸ってどう言うこと?と思う方!🙋♀️
実は、チルギは180°回転して出しています!この時の回転がぶれてしまうと、自分が出したいところに到達しません!
そのため、回転する軸を安定させること=チルギが安定することになります!
チルギは、人差し指と中指の拳を相手に当てるため、今回は人差し指を回転軸で練習しました!
実際に人差し指を回転軸にするのも良いでしょう💡
では、実際にどんな練習なのか?これは簡単です!
チルギの人差し指を針と想定して、小さな穴に通す練習です🪡
ペアの人に👌の形をしてもらい、その中に指を通す練習です!
これがまた難しい・・・笑
私は、3/10しか通りませんでした笑
と言うことは、私のチルギはまだまだ安定していないと言うことです!
練習が必要ですね💦
と言うことで、今回の第1回の練習は以上となります!
まだまだ発展途上です!これから土曜日クラス盛り上げていきますよぉ〜〜〜〜〜‼️
テコンドー綾瀬・西新井道場
TEL:090-6349-9620
綾瀬道場
〒120-0005
東京都足立区綾瀬1‐34‐7 102 足立区勤労福祉会館 東京都葛飾区亀有3‐26‐1 亀有リリオ館7階亀有地区センター
西新井道場
〒123-0842
東京都足立区栗原1丁目3−1ギャラクシティ地下2階