【綾瀬に日常】2025.09.16
こんにちは!
さて今回は、本審査です✨
本審査はやはり緊張しますね笑
真剣な眼差しや緊張して顔が不安そうな顔になっている瞬間がなん度も見受けられました・・・
普段ずっとニコニコしている子がそんな表情をすると、可愛く思えます♡
緊張している顔や真剣にやっている顔、みんなのいい写真をお送りします✉️
ーーーーー
2人とも緊張気味です笑
まずは、夕楽から!
トゥルは緊張していて顔が引きつっていましたが、いつも通り力強いトゥルをしてくれました👏
約束組手も息の合ったパフォーマンスをしてくれました!
最後は跳び蹴り!
続いて柊麻!
真剣な顔をしています!✨
時々、引き手や前の手が緩くなってしまうのが勿体無い💦
基本蹴りでは仮審査よりも成長していた部分があります!
それはパンデトルリョチャギ!
仮審査では、回ることに注力するあまりバランスを大幅に崩していました。
しかし今回は、どれくらいの力で回ったら崩れるのか理解し、力をセーブして蹴ることができていました!👏
また、ティミョアプチャプシギの軸足も抱えられています✨
まだ伸び代がありますが、着実に成長しています!
これからの柊麻に期待です!
続いて、夕楽のマッソギ!
カウンターのトラ!タイミングはバッチリ👌
写真を見ると、蹴りは入っていますが全て右足のトルリョチャギです!
これからマッソギで強くなるためには、他の蹴りもマスターする必要があります!
この蹴りのタイミング・距離・角度・シチュエーションを理解していれば、あとは応用するだけです!
他の蹴りも同じように蹴っていけばより強くなれますよ✨
板割り!
実は、練習していません・・・💦
そんな中でも物応じせず蹴れるこの精神力が素晴らしい✨
私にとっての夕楽の強みは、「まずやってみる」この精神力があるところです。
生徒さんのほとんどは、やる前から完璧主義を発揮したり失敗を恐れて動けない時が多々あります。
しかし、夕楽はまず行動に移す行動力・精神力が強さの秘訣だと思います。
完璧主義を悪いとは思いませんし、とてもいいことです✨
しかし時には、まずは行動に移すことも意識してみると新しいことが学べるようになるでしょう✨
板割りをしているときのみんなの表情
見事、ノピチャギも成功👏
最後は柔軟・筋力・名称テスト!
柊麻はアクシデントで2セット腹筋をやることになりました💦
しかし、そんな時でも最後までやり遂げる気持ちを持ち続け頑張りました✨
えらいぞ、柊麻!✨
さて、昇級審査は以上になります!
今回、人数が多くないですか⁈笑
16名もいました😳
綾瀬・亀有の少年部の生徒数は現在、22名!増えましたね〜笑
今日審査受けた人は、そんな新しく入った子の先輩になります!
お手本となれるような帯上になってくださいね‼️
続いて成年部です!
久しぶりに杏仁朗が来てくれました!
少しトゥルを忘れ気味でしたが、最後まで頑張ってくれました!
やはり人数が多いと練習が明るくなりますね!
ということで今回の練習は以上となります!次回もよろしくお願いします!
テコンドー綾瀬・西新井道場
TEL:090-6349-9620
綾瀬道場
〒120-0005
東京都足立区綾瀬1‐34‐7 102 足立区勤労福祉会館 東京都葛飾区亀有3‐26‐1 亀有リリオ館7階亀有地区センター
西新井道場
〒123-0842
東京都足立区栗原1丁目3−1ギャラクシティ地下2階