【綾瀬の日常】2025.05.15
こんにちは!
早いことにもう5月も折り返しですね!みなさんは「5月病」の症状が出てるな・・・と感じることはありますか?
5月病になりやすい性格の人は、「真面目で責任感が強い」方がなりやすいそうです🌀
環境の変化に対応しようとしても体がついていかない・・・体が重い・・・など感じる方が多いかもしれませんね
その対処法は、「ストレス発散」です!
ミット蹴りでいい音が鳴った時の爽快感、自分の理想のトゥルに近づいたと感じた時などたくさんあります✨
先日のブログでも書きましたが、テコンドーは天候に左右されないためランニングよりもはじめやすく、有酸素+無酸素運動で効果的な運動です!
最近開催していませんが、近々保護者の方も参加いただけるような交流会を開催できればと思っております‼️
その際は、ぜひご参加ください✨
ということで、今回の練習風景をお送りします💌
ーーーーー
今回の練習場所がレクホールということで、リレーをしました🏃💨
幼稚園生2人が初対面♡
2人とも頑張って走っています!
今回の柔軟体操は最後にペアで行いました!
休憩中にイタズラをする夕楽笑
私の帯を変に結ぼうとしてきます笑
この元気さが試合でも活かされていますね✨
最初の練習は全体練習です!
基本的な手技・足技を練習しながら、名称のテストも行いました
さて、復讐です📖
🐶パロとは?
🐶チャギとは?
🐶ヨンマッキのヨンとは?
ちゃんと覚えてるかな?笑
そのあとは、帯別練習をしました!
帯上の人は昇級審査に向けて基本蹴りをしたみたいです!
最後は、マッソギをしました!
防具をつけていない子は、ひたすら攻撃!つけている子はステップで避けることを意識しました!
さて、今回のテコンドー精神はももちゃん!
もう完璧です✨
今回もたくさんの生徒さんが参加してくれました♡
みんなでやる練習は楽しいですね!
続いて、成年部です!
成年部もペアで柔軟体操をしました!
たくさん、股関節をいじめました笑
その後は、「護身術」の練習です!
護身術で意識することは主に2つ‼️
🐠相手がどっちの方向に力が向いているのか理解する
🐠関節がどちらの方向に曲がるのか理解する
護身術は、相手の動きを抑制する必要があるので🐠の方向の逆の動きをしたら良いということです!
良いらやれっぷりの帝炫です笑
瑛仁は休憩中に1人で受け身の練習をしています笑
最後は3人んでガチジャンケン✊
2セット行ました!
1set:負けた回数✖️7回 バービージャンプ
2set:負けた回数✖️3回 腹筋
ということで、疲れてテンションがおかしくなりました笑
体が硬いのに、バレーのポーズを意識して集合写真です💦こんな感じで、成年部も和気藹々とした雰囲気で練習をしました!
次回もよろしくお願いします!
テコンドー綾瀬・西新井道場
TEL:090-6349-9620
綾瀬道場
〒120-0005
東京都足立区綾瀬1‐34‐7 102 足立区勤労福祉会館 東京都葛飾区亀有3‐26‐1 亀有リリオ館7階亀有地区センター
西新井道場
〒123-0842
東京都足立区栗原1丁目3−1ギャラクシティ地下2階