【綾瀬の日常】2025.05.27
こんにちは!
みなさんは、「ルーティン」はありますか?
朝のルーティン・夜寝る時のルーティン、選手なら試合前のルーティンなどたくさんありますね!
ちなみに、私も今年度から始まった密かなルーティンがあります笑
それは、「マッソギでチュンビ(準備)の前に両手を振り上げる」ことです‼️
時々、練習のでもやってます笑
両手を振り上げて呼吸を整えることで緊張を解し、気合いを入れてます笑
気持ちですが、このルーティンを忘れた時は上手く体が動いていないように感じます・・・
まだまだ模索中なので、みなさんの効果を感じているルーティンがありましたら教えてください✨
と言うことで、今回の練習風景をお送りします💌
ーーーーー
最初は、恒例の鬼ごっこ!
続いて、タオルを使って頭の体操兼チルギの練習です!
タオルを落とさず1歩ずつ手を離して進みます🚃
湧心が機敏な動きでとても上手にできていました!その動きから、チルギの練習に応用しました!
タオルを離す=脱力
タオルを落とさず掴む=素早い突き
この2つから、タオルを落とさず進むためには「脱力してから素早く腕を動かす」ことが必要になります。
先ほどの感覚を忘れないうちにチルギの練習をしたところ、ほとんどの生徒が通常よりも力が入ると回答してくれました!
タオルを掴む意識のように、日頃から「想定して練習」することは大切ですね!
いい湯を感じている夕楽♨️
ここからは、ひたすら基本動作の練習をしました!
先日の練習からグレードアップ⤴️
1つの動作だけでなく、トゥルの部分練習をしました!トルギ(回る)の動作やヨプチャ・チルギから次の動作の練習など、それぞれ苦手な一連の動作を練習しました!
受けてるところを見てと言ったら、この表情・・・
見過ぎーーーー👀笑
真剣にやる時はしっかりやります!
最後は腹筋!遊んでいるようにしか見えませんが・・・確かに少し遊んでました💦
みんなで息を合わせて起き上がらないと、後ろの人に重さがのしかかります笑
桃くんは、腹筋が少し苦手🌀
湧心は起き上がるのが大変でした笑
あれ?紬ちゃん、寝てる?笑
と言う感じで、基礎練習多めの練習を最近はしています。
直近の大会がないため、この時期にたくさん基礎を固めて年末の大会に備えましょう!
なぜか、最後のテコンドー精神をレディー3人が率先して言ってくれました!笑
大きな声でちゃんと言えました👏
最後は集合写真!
しゅう君は、「しゅう君ね、バナナしたの〜🍌」とニコニコしながら言っていました笑
個性豊かで楽しい練習となりました!続いて、成年部は帝炫が来てくれました!
イイボマッソギとトゥルの練習をしました!
チュングンは、中々演武線に戻れないで有名・・・
私もその一人ですが、その理由は「後ろ向きの動作にある3種類のソギ(立ち方)の使い分けができていない」ことにあります💡
コンヌンソギ・ニウンチャソギ・ナッチュオソギの3つです!
ここから少し難しい話になりますが、チュングントゥルの移動幅は
前:コンヌンソギで4歩
後:ニウンチャソギで2歩&ナッチュオソギで2歩
となります。
文字で説明すると難しいので、写真で表すと下記のようになります。この写真から、ソギは変わってもしっかり演武線に戻れるように設計されているのです‼️
そのため、立ち方を意識すれば戻れるのです!
これからたくさん練習をして戻れるように頑張っていきましょう✨
次回もよろしくお願いします!
テコンドー綾瀬・西新井道場
TEL:090-6349-9620
綾瀬道場
〒120-0005
東京都足立区綾瀬1‐34‐7 102 足立区勤労福祉会館 東京都葛飾区亀有3‐26‐1 亀有リリオ館7階亀有地区センター
西新井道場
〒123-0842
東京都足立区栗原1丁目3−1ギャラクシティ地下2階