【綾瀬の日常】2025.07.31
こんにちは!
昨日の私のスケジュールは、ハードでしたがとても充実していたので少しご紹介したいと思います笑
まず、世界大会の女子団体の練習が五反野道場であったため、そこまで自転車で行きました🚲
距離として13kmで、時間としては45分漕ぎました!
そこから練習をして、綾瀬まで自転車で移動し綾瀬付近で銭湯に入りました♨️
玉の湯という地元の方に愛されている銭湯で、受付に優しい女性の方がおり昔ながらのいい銭湯でした!
今回は、20分と少ししかいられなかったので、次来たときはもっとゆっくりしたいです笑💦
そこから練習をして、松戸の家まで帰りました!
自転車の走行距離としては23kmを1日で漕ぎました笑
初めてこんなに漕いだかもしれません笑
ですが、1日としてとても充実していたので、たまには車ではなく自転車もいいなと思った1日でした‼️
と言うことで、今回の練習内容をお送りします✉️
ーーーーー
碧我は最近、肘ついてというとこのポーズをします笑
拓海!足が開くようになりましたが、どうしても前に行くのが大変みたいです💦
ですが、いつも頑張って柔軟をしています!
今回の写真も少し少なめですが、全体練習では白帯から上の帯の課題まで一通り練習しました!
課題が終わった生徒から、美月先生と練習です!
私の練習内容は、ステップを使って蹴りまで繋げる練習です!
1~12のステップの中で前に進むステップは2,4,6,8で、後ろに下がるステップは3,5,7,9です‼️
他の1,10,11,12はその場や斜め、方向転換に使われます。
このステップを使って、前に2つ&後ろに1つ進むステップを自分で選び、その後に体の向きに応じて蹴りを出す練習をしました!
例えば、6番→3番→8番→蹴りなどです。
ここで大切なことは、相手との距離を見て次のステップはどれが適切か考えることです‼️
相手に自分の蹴りが届く距離にいるのに、これ以上進む必要はありません。
そんな時は、1番or10番のその場でのステップから蹴りに繋げます。
このように、このステップはどの距離でどのように使うのか実際に考えることで正確に覚えられます!
最後に、懇親会で行う演武の練習をしました!
みんなの演武経験が少ないことや、恥ずかしさがあるのか気合の声の大きさが少し小さめ・・・
これでは、いい演武とは言い切れません
そのため、もっと完成度を上げて皆様にお見せできるようにしていきます!
と言うことで、少年部は以上となります!
続いて成年部!
帝炫が今週の日曜日から海外へ1ヶ月行ってしまうため、最後の練習となりました😭
そのため、白帯の課題と赤帯の課題を練習しました!
くるみは、手の組み方をしっかり理解できたと同時に、呼吸が大きくなってきました✨
このアンパルモすごくいい感じです!
ソギも、引き手も前の手も全て正確にできています!
続いてマッソギ!
くるみの蹴りが鋭く、これからのマッソギがとても楽しみです😆
最後は集合写真!
帝炫が1ヶ月いなくなるのがとっても寂しい・・・
帰ってきたら、まずはドッジボールで歓迎しましょう笑
その間、瑛仁もマッソギの相手が少なくなりますが、私や杏仁朗・大地と練習を重ね、成長姿を見せられるように頑張りましょう!
帝炫と同い年のくるみも、9月に審査を受けられるように準備し、みんなで高みを目指していきましょう!
帝炫気をつけてね!
あと、忘れてほしくないこと2つ!
①トゥル
②お土産
この2だけ守ってもらえれば、大丈夫です笑
と言うことで、楽しんできてね‼️
今回は以上となります!
また、次回もよろしくお願いします!
テコンドー綾瀬・西新井道場
TEL:090-6349-9620
綾瀬道場
〒120-0005
東京都足立区綾瀬1‐34‐7 102 足立区勤労福祉会館 東京都葛飾区亀有3‐26‐1 亀有リリオ館7階亀有地区センター
西新井道場
〒123-0842
東京都足立区栗原1丁目3−1ギャラクシティ地下2階