新着情報

【綾瀬の日常】2025.08.19

こんにちは!
さて、今回の練習は15分ずつローテーションしてみんなのトゥルをみていきました✨
昇級審査で帯が上がってから約1ヶ月が過ぎ、少しずつ新しい帯のトゥルを覚えてきた頃だと思います。

何事も「慣れ」が出た時は少し立ち止まってみることも大切です‼️
なぜなら、いつの間にか間違って覚えたことが体に浸透していることがあるからです。
その間違った慣れを放っておくと、後々治すのが大変です。

私の様に、10年以上テコンドーをやっていると間違った事は簡単に治すことはできません。
みなさんは、今のうちに立ち止まって「確認」と「改善」を早めにしていきましょう✨

という事で、今回はいつも以上に真剣に練習してくれたみんなの姿をご覧ください✉️
ーーーーー
さて、ミット蹴り組はパンデトルリョチャギの練習です!

その頃、私は白帯からレッスン!
思蓉ちゃんはサージュチルギの手の組み方をマスターしました!
柊麻は、もう動作は完璧なのであとは細かいところです!
引き手&コンヌンソギの立ち方を意識してこれからも頑張っていきましょう!

少し休憩中の1シーン
やんちゃな夕楽は私の帯を掴んで何か遊んでいます笑

この目笑

さて、気を取り直して青帯グループ!
チュングンに絞って練習しました!
桃麻は、最後の2動作にある「ティグッチャマッキ」の手の出し方に苦戦中・・・
もうすでに、黒帯のポウントゥルにある動作になっていました💦笑
その動作も含め、たくさん勉強しましたね📖

最後は、赤帯と桃夏のレッスン!

桃夏のウッパルクの形が綺麗になりました✨
引き手もしっかり引けているので、完璧!
忘れずこれからも頑張ろうね!

その頃、他の生徒は教わったことを復習する時間!
やんちゃな夕楽は、時にはお姉さんもしてくれます✨
素敵です👏

あ、目があった👀笑

ドアップ

ドアップ

ちょードアップ

ちょードアップ

ドアップ
なんだこの写真たちは笑

最後はみんなで補強練習です!
ただスクワットをするのはつまらないので、普段やったら怒られることをしてみました!笑
一部の生徒さん(危険だと判断した生徒さん)は、しっかり椅子を押さえ怪我をせず終われました。

大切なことは、「ゆっくり動くこと」です!
しっかり、前足に重心を乗せてから足の力で上がります!
反動を使ったらもちろん簡単です。ゆっくりだからこそ難しいのです。

最後は、今までゆっくりな動きをしたので瞬発的な動きをしました。
素早く立つ!素早く反応する!
この動きもテコンドーには大切です✨

最後、テコンドー精神を言う時・・・
あれ、げんげん?

最後の集合写真、私はみて笑ってしまいました笑
げんげん、手越の「テイッ!」になってる笑笑
イケイケ男子すぎます笑
と言う感じで、少年部は以上です!

続いて成年部!
鈴梨と湧心が残って練習してくれました!

湧心は、テゲトゥルをマスター中!
1回目の練習ですが、7~8割ほどできていました👏
素晴らしい成長です✨

と言う事で、最後の集合写真はその記念にみんなで「サンマッキ」の形でポーズ!
これから頑張って練習していこうね!
今回はここまで!
次回もよろしくお願いします!

テコンドー綾瀬・西新井道場
TEL:090-6349-9620


綾瀬道場
〒120-0005
東京都足立区綾瀬1‐34‐7 102 足立区勤労福祉会館  東京都葛飾区亀有3‐26‐1 亀有リリオ館7階亀有地区センター

西新井道場
〒123-0842
東京都足立区栗原1丁目3−1ギャラクシティ地下2階