新着情報

【綾瀬の日常】2025.10.27

こんにちは!
さて、今回の練習は「サインウェーブ」に特化した練習を行いました!
その前に、最近行なっているパンデトルリョチャギの練習も行いました!

みんなにも伝えましたが、黒帯になってから基礎を直すのは大変です💦
色帯のうちから正しい知識を正しい方法で行い、力を最大限に生かした動作をしていきましょう!!

ということで、今回の練習風景をお送りします✉️
ーーーーー
最初は、壁についてパンデトルリョチャギの練習!
ここで気を付けるところはたくさんあります💦
まず工程としては
🍮軸足のつま先は壁側に向ける
🍮蹴り足を真横に上げる
🍮そのまま踵先行で相手の手のひらに持っていく
(この時、足と同時に骨盤が開かないようにする)
🍮手のひらに踵がついたらハムストリングを縮めるように手を外側に押す
(この時、膝が踵よりも下がらないようにする)

この練習をしたことで、動きが変化してきました💡
今まで蹴り上がっていた人は、蹴り上がらなくなった‼️
回転が足りな方人は、回転力がついた‼️

このようないいところが見つかる反面、新たな課題も見えてきました!👀
回転力を意識するあまり、骨盤が開くのが早くなったことです‼️
↑この点が上手なのが、史音です!
この写真を見ると、若干「く」の字になっていることが分かります!
トルリョチャギもそうですが、骨盤を畳む意識をすることで「蹴りの力が抜けない」「バランスが取れるようになる」など利点があります。
みんなも壁蹴りの段階から意識できるようにしましょう!

さて、次のトゥルは冒頭にもあるとおりサインウェーブを意識して行いました!
大切なのは、「思いっきり吸って思いっきり吐く」ことです‼️
この呼吸のタイミングと動作のタイミングを一致させ、力みのないトゥルができるようにしましょう!

という感じで、今回の少年部はおしまいです!
最近流行りのラブブと共に、ハイチーズ📸

続いて成年部!
成年部もパンデトルリョチャギの練習をしました!
成年部は骨盤が開かずしっかりインパクトを意識して蹴ることができました!

この後は、トゥルの練習です!
ウォニョ〜チュンムまでタイミングを合わせて練習しました!
トルギの後や蹴りの後にタイミングがずれがちなので、一致させたいですね💡

最後はマッソギ!
相手の戦略を読み取り思い通りにさせない、という何とも難しい練習・・・・笑
中々、瑛仁の気持ちを読み取れませんね💦笑
しかし最後は、二人でパァーっと花火のように弾けました笑
ちなみに、これは「炎」の漢字を作ってみた様子です🔥

成年部もここまで!
次回の練習もよろしくお願いします!

テコンドー綾瀬・西新井道場
TEL:090-6349-9620


綾瀬道場
〒120-0005
東京都足立区綾瀬1‐34‐7 102 足立区勤労福祉会館  東京都葛飾区亀有3‐26‐1 亀有リリオ館7階亀有地区センター

西新井道場
〒123-0842
東京都足立区栗原1丁目3−1ギャラクシティ地下2階