【綾瀬の日常】土曜日クラス🔥2025.10.11
こんばんは‼️
皆様世界大会のLIVE配信は見ていましたか?
先程公式LINEからもお知らせしたとおり美月先生が世界大会準優勝となりました!
女子史上最高結果の快挙‼️
去年競技に復帰してから約1年半
ここを目標としてひたすら走り続けて来たのを間近で見ていたので嬉しいです。
体調が優れない時や疲れていても目標のために努力する姿を見ていたのでなんとか報われてほしい
その一心でした。
結果は史上初の準優勝という事ですが、決勝戦の相手との戦力差もそこまでなかったのでいつか頂点に登ってほしいと思います。
では土曜日クラスのブログ本編いきます!
この日は4名での練習
まずは最近ハマっている蹴りの練習から
手すりを使って横蹴りの練習です。
少しずつ身についてきて上手くなったな!と思います。
その後はトルリョチャギの練習を分解して
※注
だらけて練習しているわけではなく膝先の意識の練習中です!笑
その後は実際に立って
意識一つで動きはかなり変わると思ってます。
そこを意識するかしないかで成長度合いも全然変わります。
これからも継続していきましょう!
その後は基本動作
広い鏡があると自分の動きを見ながら基本練習できるのでありがたいです。
この練習では自分のイメージと実際の動きの乖離の確認です。
実はこの練習がかなり重要!
イメージでこういう動きをしているつもり!と思っても結構できていなかったりします。
なのですり合わせをする事でより洗練された動きへと進化します!
その後はトゥル
こんな感じで練習は終了です!
その後は少し休憩を挟み二週連続で参加してくれた鈴とマンツーマン練習!
鈴もすでに次の目標が定まっておりそこに向けて今から練習しています。
来年の7月の全日本Jr.!
そこのために今から練習をしています。
本来仮審査や大会の一ヶ月前を切ってから必死に練習する、とかそういうものは努力とは言わないと思ってます。
それは単なる付け焼き刃
本気でそこに向けて準備をするなら一ヶ月ちょっとじゃ足りるはずがない
そこを小学5年生で理解して努力できる鈴梨がすごいですね。
楽しいからとか仲良い人たくさん居るからという理由じゃいつか限界が来ます。
武道を習い事としてやるのならば昇級や大会で結果を出すなどそれに見合った努力をしてほしいなと思います。
そのためにはテコンドー精神の五つ
禮儀・廉恥・忍耐・克己・百折不屈
の精神が重要です。
それを身につけるためには周りが甘やかしてばかりではダメだなと思うので厳しくする時は厳しくし、時には楽しみながらみんなとテコンドーをやっていければなと思っています。
次回のブログは特別企画
美月先生世界大会感想!
です。
かなりの長文となる予定ですのでお楽しみにお待ちください。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
テコンドー綾瀬・西新井道場
TEL:090-6349-9620
綾瀬道場
〒120-0005
東京都足立区綾瀬1‐34‐7 102 足立区勤労福祉会館 東京都葛飾区亀有3‐26‐1 亀有リリオ館7階亀有地区センター
西新井道場
〒123-0842
東京都足立区栗原1丁目3−1ギャラクシティ地下2階