新着情報

【西新井の日常】2025.05.09

こんにちは!昨日も今日も雨が続き、少しどんよりしていますね☔️
そんな中、西新井ではGW明け最初の練習をしました!
連休明けが続くとハードな練習を敬遠しがちですが・・・マッソギ意欲高めでした笑

なので、今回の練習はいつもと順番が変わってマッソギから初めてハードな練習でした‼️
ーーーーー
スイッチ→後ろ足からのトルリョチャギ
を1分3セット行いました!

この写真、躍動感満載の写真ですね✨

お姉ちゃんの紗希ちゃんは、距離をしっかり保ち蹴った後も自然と下がる術を身につけています!

続いて、トゥルの練習です!
白・黄・自分の苦手なトゥルの練習を行いました!
「サンパルモ・マッキ」「チュキョ・マッキ」「ヨプテリギ」の手の組み方に
苦戦しつつも最後までよく頑張りました!

西新井の2人にもスタンプカードを渡すことができました✨
これから練習に参加して、たくさんシールをもらってね!

続いて、成年部です!
西新井の成年部を指導するのが初めてで少し緊張しましたが、みなさんのおかげで楽しく練習ができました!

写真はありませんが、最初に壁蹴りを行いました!
連休明けになぜ壁蹴りをするか・・・?私が好きな練習だからです笑
地味にお尻に来る練習を行いました🍑

主に「ヨプチャ・チルギ」「トルリョ・チャギ」を6つのフェーズに分けました。
①膝を上げる
②軸足を返す
③膝を伸ばす
④膝をたたむ
⑤軸足を戻す
⑥膝を下ろす
特に、意識してほしいことは①⑥の膝の高さを同じにすることです!
蹴りが慣れてくると蹴り終わりの膝が下がってしまいがちです・・・
最後まで膝の高さを保つことを意識してそのままトゥルに生かしましょう!

練習内容を意識して、赤帯以上は「ファラン」青帯は「チュングン」を行いました!

その後はマッソギ練習です!
テーマ:反発力を感じ早く・疲れない蹴りをしよう!

今回は、私の陸上部時代に培った知識を伝授しました!
テコンドーは2分間戦い切る体力と、1発1発スピードと正確性のある蹴りが必要になります。
この蹴りのスピードを早くするために、「反発力」が必要となります!

詳細は練習の際にお伝えした通りですが、「短距離選手と長距離選手の走り方の違い」を活用して足の接地に活かしました!
そうすることで、筋肉で足を上げるのではなく地面からの反発で足を上げることができ、より早く疲れず足を出すことができます!

マニアックなお話ですが、最後まで見ていただきありがとうございました!
今回は忘れず、成年部も集合写真を撮りました!笑
次回は、いよいよ「全日本ジュニア強化練習」の風景を送りします!🔥
初回は雨でランニングが中止ですが、次回はやりますよ??笑
なので、自主的に走っておかないと練習もそうですが次の日に「全身筋肉痛」の嵐が・・・🌪️

ということで、今回は以上となります!
次回もよろしくお願いします!

テコンドー綾瀬・西新井道場
TEL:090-6349-9620


綾瀬道場
〒120-0005
東京都足立区綾瀬1‐34‐7 102 足立区勤労福祉会館  東京都葛飾区亀有3‐26‐1 亀有リリオ館7階亀有地区センター

西新井道場
〒123-0842
東京都足立区栗原1丁目3−1ギャラクシティ地下2階