新着情報

【西新井の日常】2025.09.26

こんにちは!
最近、秋の季節を感じるようなカラッとした涼しい風が吹いていますね🌬️
季節の変わり目のため、体調管理や服装選びが大変な季節だと思います。
皆さん、お元気にお過ごしでしょうか?

少年部でもお話ししましたが、皆さんに取っての「秋の風物詩」は何が思い浮かぶでしょうか?
秋だと、お月見🌙・紅葉🍁・さんま🐟・さつまいも🍠などたくさんのイベントや美味しい食べ物がありますね✨
その中でも今年の私の秋の風物詩は、「シャインマスカット🍇」です!
スーパーに行くと、今年のシャインマスカットや葡萄が安く大きくなっているように感じます。
毎年、高級果物のため食べることを躊躇っていましたが、今年はなんと3回も購入してしまいました笑
減量末期の私からしたら、果物は脂質やカロリーが比較的低いためとてもありがたいです笑

皆さんも美味しいものをたくさん食べて、秋を感じていきましょう♡
ということで、今回の練習風景をお送りします✉️
ーーーーー
さて、今回は西新井でも帯発表✨
紗希ちゃんは、5級へ昇級です!
舞ちゃんと同じ帯としてこれからより一層、切磋琢磨してほしいと思います!

では、早速5級の課題である「ユルゴトゥル」を練習しました🔥
ユルゴは色帯の中で最も動作数が多い38動作です!
ほぼ左右対称であるため覚えやすいトゥルでもありますが、単純な動作が並んでいるため粗が目立ちやすいトゥルでもあります。
最初の基礎の段階で正確に覚え、コツコツとマスターしていきましょう✨

続いて成年部です!
西川さんの帯発表✨
見事、2級へ昇級しました👏

赤帯が似合っています🔥
赤帯の意味合いとしては、「警告」の赤です。
黒帯前に一度立ち止まり、今までの稽古を振り返り黒帯としての技術や精神を身につけ黒帯に備えましょう。

西川さんは、いつも道場を助けてくださり全日本ジュニアの強化練習や西新井の練習場所の確保などご協力いただいています。
本当にいつもありがとうございます!!
これからの赤帯の練習は、「教わる」よりも「考える」ことが多くなります💡
そのため、青帯の時にもたくさん勉強しましたが技の名称や意味合いを理解して生かしていきましょう!

早速テゲの練習をしました!
テゲトゥルは色帯で2番目に動作数が多いトゥルです!
蹴りは、アプチャプシギのみと一見簡単と思われますが、このトゥルの最大の難しさは「安定感」を出すことです。
(私の見解です笑)
アンヌンソギの動作が多いため、安定感がないと締まりのないトゥルになってしまいます。
そのため、しっかり腰を落とし左右どちらの攻撃も防御しているイメージで構えていきましょう✨

ということで、成年部も終了です!
改めまして、おめでとうございます👏

テコンドー綾瀬・西新井道場
TEL:090-6349-9620


綾瀬道場
〒120-0005
東京都足立区綾瀬1‐34‐7 102 足立区勤労福祉会館  東京都葛飾区亀有3‐26‐1 亀有リリオ館7階亀有地区センター

西新井道場
〒123-0842
東京都足立区栗原1丁目3−1ギャラクシティ地下2階