新着情報

【西新井の日常】2025.10.24

こんにちは!
今回の練習は、ミット蹴り多め!
ミット蹴りの時から蹴り方の軌道や蹴りの感触を確認しながら練習すると、よりいいですね✨
練習内容としては、シンプルですが高さを上段・中段・上段と揺さぶりながら行いました!
全体的にですが、上段の方が当たる確率が高いような気がします。
理由としては、大体の方がガードを中段に置いているのと、上段を蹴ってくる確率が低いと思い込んでいるからです。
(※私の個人的な意見です)
マッソギは、蹴りの質を向上させることも大切ですが、相手が予測しないことをすることも大切です!
そのため、蹴りの高さを使い分けることも大切なのです!✨

ということで、その様子をお送りします✉️
ーーーーー
最初は、ミットを使ってパンチから回し蹴りのコンビネーションの練習をしました!
下がる→パンチパンチ→蹴りの繋ぎ目を早くすることを意識しました!

続いて同じくミット蹴りの中でも、冒頭にも書いた通り上段・中段・上段で分けて練習しました!
この蹴りが慣れてきたら、中段の中でも帯付近の脇腹を狙うのか、胸の中心を狙うのか1点を狙って練習していきましょう!

みんな、思いっきり蹴っていい表情ですね!
続いて、防具をつけての練習です!
先ほどのキックミットよりはるかに的が小さくなりました🎯
その小さな防具に対して正確に前足を当てる練習をしました!

最後は、美月先生とマッソギ1分2ラウンドです!
みんな、だんだん攻撃の種類が増えていき、防御も上手になっています!
蹴ったら下がる下がるだけでなく左右も使う
これが今のみんなに大切なことですね✨

続いて成年部!
少年部の練習の上級版を行いました!
相手の状況に合わせて蹴りの種類を変えることはとても大切!
せっかく蹴りに反応しても、背中を蹴ってしまっては自滅です・・・💥
相手の距離や体の向きに合わせて攻撃していきましょう!

続いてトゥルの練習!
赤帯を号令ありから細かくおさらいしました!
という感じで、成年部も終了です!
みなさん、お疲れ様でした!

テコンドー綾瀬・西新井道場
TEL:090-6349-9620


綾瀬道場
〒120-0005
東京都足立区綾瀬1‐34‐7 102 足立区勤労福祉会館  東京都葛飾区亀有3‐26‐1 亀有リリオ館7階亀有地区センター

西新井道場
〒123-0842
東京都足立区栗原1丁目3−1ギャラクシティ地下2階