新着情報

【西新井の日常】2025.10.31

こんにちは!
さて、ここから西新井の練習と土曜日クラスを2本連続で投稿しますので、ぜひみてくださいね!

合わせて、「日本国際テコンドー協会公式Facebook」にて、世界大会出場者の感想文が投稿されています!
私は、「No,24」で投稿されているのでいいね👍やシェア🌐をよろしくお願いします!

ということで、練習風景をお送りします✉️
ーーーーー
まず、少年部はトゥルと約束組手の2つを重点的に練習しました!
最初の約束組手では、新しい動作が3つ出てきましたね!
①ニウンチャソ・パカパルモ・カウンデ・アヌロマッキ
②コンヌンソ・キョチャチュモ・ヌルロマッキ
③ティミョ・トルリョチャギ,アプチャプシギ

新しい動作を学ぶのは楽しいですね!
まずは手だけで練習、その後に足をつけて練習しましたね!
忘れずに覚えておきましょう✨

さて、続いてトゥルの練習です!
号令あり、号令なし(60%の力)、号令なし(100%の力)でトサン・ウォニョ・ユルゴを練習しました!
ここで大切にしてほしいことは、号令なし(60%の力)の際に言われたことを思い出しながら体現することです‼️

号令ありの際に、たくさんアドバイスをしてから「はい、やってみよう👍」は、流石に難しい💦
そのため、力ではなくアドバイスを思い出すことやそれを体現し体に染み込ませるために取り入れました!
みんな、どうだったかな?笑

舞ちゃんは、形や力強さは大幅にズレてはいないので「立ち方」をメインに意識しましたね!

紗希ちゃんは、「予備動作の軌道」を意識しましたね!

二人とも集中して練習できましたね!
練習が終わりに近づくと、最近「もうこんな時間😳」という顔をします!
そう言ってくれるのが嬉しい✨
それほど集中して時間を忘れるほどやってくれたことに感動です!

お疲れ様でした!

では、続いて成年部です!
成年部のメニューはミット蹴り・トゥルをメインに練習しました!
ミット蹴りでは「相手の足が降りるときに反撃する」ことを意識しました✨

世界大会の強化練習のマッソギの際に、「相手の蹴りが降りてから攻撃しなさい!」と指摘いただいたのをとても覚えています
距離や角度が合っていても、相手の蹴りと混じり合ってしまってはポイントに繋がりません
相手の足が降りる時が一番狙い目‼️💥
その瞬間を狙ってカウンター練習を行いました!

続いてトゥルの練習です!
最近意識している呼吸を伝授しました!
私もまだ試行錯誤中のため私の感覚を交えながら説明しました。
西新井のみなさんは、「力んだ動作」というのはあまりありませんがもっと「瞬間の力」は身につけてほしい点であります
そのために呼吸を身につけてどの動作も脱力→インパクトに繋がるように練習しました!

最後はお互いに見合って練習!

みている人に自分の意識が伝わっているか確認しました!
という感じで成年部も終了です!
今日が本当のハロウィン🎃

私からのささやかなプレゼントです!
柄を見てみると、可愛らしいサンリオキャラクターです笑

ということで、今回はここまで!
次の土曜日クラスも見てください✨

テコンドー綾瀬・西新井道場
TEL:090-6349-9620


綾瀬道場
〒120-0005
東京都足立区綾瀬1‐34‐7 102 足立区勤労福祉会館  東京都葛飾区亀有3‐26‐1 亀有リリオ館7階亀有地区センター

西新井道場
〒123-0842
東京都足立区栗原1丁目3−1ギャラクシティ地下2階