新着情報

【🔥土曜日クラス🔥】2025.11.01

こんにちは!
さて、西新井の日常に続き2本目ですね!
見てくださってありがとうございます!

余談にはなりますが、昨日小学校ぶりに習い事の「ドッヂボール」のメンバーと集まりました!
何年ぶり?・・・・それは考えたくない笑
にしても、みんな見た目は少しずつお姉さんになっても中身は全く変わりません笑
4名の同期と再会したのですが、新しい家庭を持っている人がいることに驚き👀‼️
もうそんな歳⁈笑

小学生の当時はそこまで仲が良くも悪くもなかったですが、今はとっても仲良し♡
みんな性格は丸くなったねと笑い合いました!

久々に友達に会えて子供の頃の気持ちを取り戻した私でした笑
この記事を見て、この子に会いたいな・・・この子何してるのかな?・・・と思ったら連絡してみてはいかがでしょうか?笑

と言うところで、今回の練習風景をお送りします✉️
ーーーーー
今回は鈴梨が来てくれました!
そのため、昇段審査の課題の練習を重点的に練習しましたね!

その前に、攻防の練習をしました
今回意識したことは、「相手のステップと合わせる」ことです。
前足のトルリョチャギで交互に蹴り合う練習で30本行いました

楽に早く、テンポ良く蹴るためには相手のステップと自分のステップを合わせることが大切です‼️
相手が蹴ったときに、自分が蹴る準備をして次のタイミングで蹴る

これは、実際にリズムを感じるのが一番です!
感覚としては、大縄跳びが近いかもしれません🪢
皆さんは大縄跳びで8の字はやったことありますか?
みんな掛け声で、「はい!はい!」とリズムを取って縄が地面についた瞬間に走り出し、飛んで素早く外に出ますよね?
仮に、この「はい!はい!」のリズムが時々半拍ズレたらどうでしょう?
「入れるかぁ〜〜〜〜!!💢笑」って飛ぶ側は思い、チームの皆は「何やってんだよ!!!!💢笑」と険悪なムード👿になりませんか?笑
だからこそ、自分がテンポ良く蹴りたい時は相手のステップのリズムに合わせて蹴ることで、リズミカルに蹴ることができカウンターのタイミングも図ることができます!

反対に、半拍ズラす術を身につけることも大切です!
これは、「自分が攻撃したい時」に有効的ですね!
同じリズムで「はい!はい!」と攻撃していては、相手にも対処されてしまいます・・・
そのため、「はい!・・・はい!はい!」など半拍ずらしたり間を空けることが大切ですね!

お笑いと一緒で、が大切なんです笑👍

はい、と言うことで気を取り直して写真を見ていきましょう笑

続いて、約束組手の練習を行いました!
イルボマッソギの10番以降は、蹴りを蹴りで受ける動作が4本出てきます!
このような動作の難しい点は、距離や相手と噛み合わせることです🌀

まず距離は、最初の構えた際の距離が詰まりがちになってしまうので、数をこなして距離感を養っていきましょう!
相手と上手く攻撃と防御の軌道が噛み合わない時は、攻撃の人に合わせることを意識してみましょう!
約束組手は身長差があっても「防御する人の」高さに攻撃します。
仮に、防御の人が攻撃側の高さに合わせて防御しているならば、それは噛み合いません❌
攻撃の人は防御側の高さに、防御側は自分の高さに決められた高さに攻防してみましょう!

いい例がこの写真です🔻
もし、私がヨプチャチルギ(横蹴り)を私のカウンデ(中段)に蹴ったらどうなるでしょう⁈
鈴梨の顔に蹴りが当たり「先生!話が違うじゃないですか💢」と嫌われてしまいます笑 
(そんなことはありません❌笑)
そのため、この写真のように防御側の高さに合わせて攻撃して上げると噛み合うようになりますね!
最後はいつもどりトゥルの練習をして終了です!
鈴梨も土曜日を上手く活用して少しずつ上達しています!
これからも頑張ろうね!

今回はここまで!次回もよろしくお願いします!

テコンドー綾瀬・西新井道場
TEL:090-6349-9620


綾瀬道場
〒120-0005
東京都足立区綾瀬1‐34‐7 102 足立区勤労福祉会館  東京都葛飾区亀有3‐26‐1 亀有リリオ館7階亀有地区センター

西新井道場
〒123-0842
東京都足立区栗原1丁目3−1ギャラクシティ地下2階